2010年12月27日月曜日
2010年12月13日月曜日
牛島先生を囲む会2010
先週末、『牛島先生を囲む会』が行われました。
大学時代の恩師・牛島先生をお招きして、半日お時間を頂戴しました。
まずは先輩・田中俊彰さん設計の住宅へ。
構成、空間、素材、ディティール・・・どれを取っても溜息が出るほどスーテーキー。
空間に身を置いたときの心地良い緊張感、頭の保養に、目の保養になりました。
10人程でお邪魔したにも関わらず、クライアントさんには手厚いお招きをして頂きました。
小物から家具、絵画等、良質な空間にピッタリで、『この家に住む』ということを理解されているんだなぁと納得。
設計者としても、住人としても羨ましい限りです。
その後、牛島先生の授業(レクチャー)、懇親会と進み、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
まだまだお元気な牛島先生でした。来年もどうぞ宜しくお願いします!
牛島先生と田中さん。
こうやって先輩から後輩へ、綿々と流れる歴史を大切にしていきたいものです。
懇親会のときに話題に上がったのですが、囲む会といった限定された場のみではなく、
その歴史をもう少し身近で感じられ、身になるような仕掛けをしようかと思案中です。
2010年12月8日水曜日
最近の双子
2010年12月7日火曜日
2010年12月6日月曜日
建物探訪問/矢作昌生建築設計事務所
2010年11月30日火曜日
建物探訪/伊万里
昨日は久しぶりに建物探訪。
先輩からお聞きしていた伊万里川南造船所と、近くにある伊万里トラピスチヌ修道院へ。
造船所は今年度内の解体が決まったと聞いていたので、その前にゼヒとも見ておきたかった場所。
建物自体が老朽化していることが要因らしいけども、戦争を後に伝える負の遺産であることも含め、個人的には残すべきだなぁと思います。
上の写真はたまたま見付けた、自然のトンネル。
人為的なものかもしれませんが、茎系植物が折り重なって出来たもので、とても惹かれる部分があります。
ジブリ映画の中に引き込まれたかのような不思議な場所。
建物内部に自生している植物もあったり、丸いトップライトからの光があったり、建築的な視線から見てもとても興味深いものでした。
写真の下屋部分のトップライトからの間接光が印象的で、静謐な空気が流れる心地良い場所です。
2010年11月24日水曜日
連屋根の家/火入れ・お食事会
2010年11月22日月曜日
25周年
先週末、師匠である柳瀬所長の事務所設立25周年パーティーが行われました。
福岡中から、または岐阜から駆けつけた方もいらっしゃったりと総勢130人程度の大パーティー。
所長の人望の厚さを再認識です。
所長は自分より年齢が2回り上なので、独立時期がほぼ一緒になります。
今の自分の状態から25年後を想像・・・なんてとてもじゃないけど出来ません。。。
スピーチでも話させて頂きましたが、柳瀬事務所に入ったのがちょうど10年前。
入ってすぐに現場物件の担当をさせて頂き(現場の洗礼を受け)、
RC造物件の実施図面の手伝いもさせて頂いたりして(毎日のように怒られ)、
今となってはとても身になる経験をさせて頂いたと思っています。
所長からはプランやディティール等テクニックももちろん学ばせて頂きましたが、
建築に対する真摯な姿勢、設計に対する情熱といった建築家としての大切な部分を一番学ばせて頂いたと思います。
今後は所長にライバルとして認められるようがんばることで、恩返しをしていきたいと思います。
柳瀬所長、この度は25周年本当におめでとうございました~!
2010年11月17日水曜日
WAPI HOUSE/無料相談会

ご無沙汰です
2010年10月5日火曜日
若宮BOX/竣工写真

2010年10月1日金曜日
「こんな家に住みたいプロトハウス展」
外観の特徴である「4枚の壁」をそれぞれ、左官塗り、木板貼り、ガルバ貼りと仕上げを変えて作っています。
模型を作るのは大変でしたが(笑)、写真のようなWAPI TOWNが出来ると面白いかも。
2010年9月16日木曜日
最近の双子
2010年9月15日水曜日
ともだち
ご無沙汰してますが、皆さんお元気でしょうか。
随分と涼しくなったお陰で、双子の寝付きも良く、寝苦しい夜が原因の寝不足も解消されつつあります。
ここ数日は、住宅リノベと新規住宅のプレゼ準備にかかりっきりな生活を送っています。
先週末、佐世保で行われた某住宅プロデュース会社の住宅展でのこと。
本当に久しぶりに「ともだち」になれる方との出会いがありました。
歳を重ねるにつれ 知り合いは増えるけど、「ともだち」と言えるような関係になれる人との出会いが全く無く・・・。
自分のトラウマでもあるのだけど、年上(それが1歳上でも)に対しては どうしても敬語を使ったり、先輩だーって線引きをしたり。
皆さんは最近、「ともだち」と言える人との出会いってありましたか?!
「ともだち」の定義は人それぞれだけど、自分にとっては「対等な関係で、一緒に楽しめる」存在であり、長い時間一緒にいても疲れないし、
むしろその時間をとても大切に思える存在。
イベント後のお礼メールの返信に、相手から「ともだち」と言ってもらったこと、心底嬉しく思います。
日々の中の小さな出来事ですが、とてもとても嬉しくて、ここに記しておきます。
2010年9月2日木曜日
西山台の家/基本設計中
2010年8月31日火曜日
2010年8月28日土曜日
連屋根の家/竣工写真

6月に竣工した連屋根の家の竣工写真が出来上がりました。
撮影はTechni Staff/針金さん。
針金さん、180cmを超える身長を持つ男。立って話す時は見上げるように話さないといけません。
(既にこの歳では身長は伸びませんが) 同い歳でどうしてこうも身長が違うのか・・・。
艶艶な写真を納めて頂きました。ありがとうございました!
(ファイルもありがとうございます!)
2010年8月20日金曜日
WAPI HOUSE
眞鍋建設さんのモデルハウス「WAPI HOUSE」のカタログが出来ました。
お陰様で反響もあり、土地が決まればスタートする案件もあるとのこと。
大きな一枚屋根と4枚の壁に守られた外観、天井一杯のハイサッシによる開放感を持つ内部。
これから更なる成長(進化)を目指して、手を加えて行きたいと思います。
ご連絡を頂ければいつでもご覧頂くことが出来ます。
お気軽にどうぞ! → メール
2010年8月16日月曜日
残暑お見舞い申し上げます
まだまだ暑い日が続きますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。
私事ですが、通常通りにお盆休みを頂き、実家の山口へと帰省して参りました。
海や水際公園に遊びに出掛け、双子たちは思う存分 遊んだことかと思います。
かく言う自分も、ここ最近の疲れからか、思う存分寝ることが出来、かな~りリフレッシュされました。
休み明けの本日より、ガツンと飛ばして参りたいと思っております!
皆々様、どうぞ宜しくお願いします!
話は変わりますが、今週土曜日に「gallery-WATASI」 にて、建築イベントが催されます。
先輩建築家5人による、「これから10年僕らが考えること」と題してトークイベントです。
仲良くさせて頂きつつ、いつも刺激を頂いている先輩たち。
と言っても同じ30代、同じ土俵で競い合わなくては!もっともっと精進あるのみです!
お時間ある方はゼヒどうぞ! 詳しくはコチラ。
残念ながら 当日は出張が入り、帰り次第 イベント後から参加しようかと・・・。
2010年8月12日木曜日
2010年8月2日月曜日
建物探訪/イノウエサトル建築計画事務所
2層吹抜けの壁が乱立する様子は、とても抽象的なシーンを展開しつつ、
写真のような素晴らしい周辺環境を取り込む装置としても機能していました。
チビたちも一緒にお邪魔させて頂いた為、あまりユックリとお話出来ませんでしたが、
また改めてお話をさせて頂けたら嬉しいです。
ここ数日で先輩方の設計された住宅を拝見する機会に恵まれ、この夏の暑さに負けず、
更に更に一生懸命に建築に向かうことが出来そうです。
クライアントさん、サトルさん、どうもありがとうございましたー!
2010年7月30日金曜日
建物探訪/ヨシタケさん + 西村さん
昨日は森岡会主催の内覧会・飲み会でした。
まずはヨシタケケンジ建築事務所の「ジョージテルクニーハウス」。
4つの黒いBOXに囲まれた中庭を全ての部屋が共有する構成。
離れの和室や階段を2つ取ったりと、プラン的にも面白い家でした。
その次はニシムラユウゴ建築アトリエの「(仮)マチルダハウス」。
住宅密集地に建ち、外観からは想像できない2つの中庭を持つ住宅です。
白い壁・床に反射された柔らかい光がとても心地良いものでした。
その後は総勢12名で飲み会を。
この半年近くは建築系イベントに参加しないようにしていたのですが、久し振りの建築談義、とても楽しい時間でした。
これを機に、またイベントにも顔を出していこうかと思います!
2010年7月27日火曜日
(仮)西山台の家/01
長崎市でスタートした新規物件です。
可愛い1歳の男の子がいるご家族の為の住宅。
電気関連の会社をされているご主人の為の簡易な事務所兼倉庫を併用したものです。
敷地は昔ながらの閑静な住宅街の一角。
3人で住むだけのコンパクトな住宅で良いと言われたこともあって、平屋か2階建てかの検討からスタートです。
<平屋案>
L字型の母屋とBOX状の事務所、その間が駐車スペースとなります。
荷物の搬入等からこの構成ができ、提案させて頂きました。
各居室は最小限ながら、平屋ならではの広がりを感じるような住宅です。
その間が1階は駐車スペース、2階はLDKに面した大きなバルコニーです。
クライアントからのキーワード「外ご飯」と、2階からの眺望が良いところから考えたもの。
北側道路が敷地前でT字路になり、北側への抜けとトンネル状の駐車スペースの抜けを繋げたいという思いもあります。
次回の打合せはお盆前を予定。
予算、仕様等の優先順位は必ず必要になってきますが、平屋か2階建てかの検討をして頂くようにお願いしています。
どちらに決まっても家造り自体を楽しんで頂ける様、一生懸命がんばらせて頂きます!
Eさん、スタジオのKさん、どうぞ宜しくお願い致します!
2010年7月20日火曜日
WAPI HOUSE/相談会

25日(次の日曜日)、サガラがデザイン監修を行いましたWAPI HOUSEにて無料相談会を行います。
WAPIのご相談・ご説明等はもちろん、住宅に関わる疑問等ありましたらお気軽にどうぞ。
10~17時までは現地にいますので、足を運んで頂けたらと思います。
場所はコチラ。
2010年7月15日木曜日
2010年7月7日水曜日
2010年6月30日水曜日
改装プロジェクト
改装プロジェクトのご相談を受け、先日の日曜日にファーストプレゼンを。
内容としては、元々は金工の工房として使われている建物を住宅にリノベをしたいとのこと。
建物は、5間×9間、きれいな切妻屋根の形をしています。
そこで考えたのが、切妻屋根の下に 切妻屋根を持つ各所室が街並みのように並んでいるようなプラン。
写真のように各部屋の仕上げを変えていくことで、メインスペース=広場みたいな感じにならないかと。
天井・小屋組みを白くペイントし、ぼかすことでより切妻屋根を強調。
確かに自分にしては飛躍し過ぎた感もあったので、今後に期待です。
色々な方からのお誘いで、今月は新規プロジェクトが多かったですが、これで一段落です。
ただ結果が出ていないのが問題で・・・(泣)、反省もしつつ一生懸命にやっていくのみです!
2010年6月29日火曜日
少しだけ好きになった街・大阪
更新が空きましたが、大阪ネタをもう1つ。
正直なところ、大阪は好きにはなれない街だなぁって思っていました。
新幹線を降り、新大阪駅の改札を通るら辺から、なぜかそんな感情が。
東京ではそんな感じはしたことないですが・・・。
でも、2日目にアクタスのIさんと午前中をご一緒し、大阪をプラプラと散策しつつ、
ご紹介頂き、少しずつ少しずつそんな感情が薄れていきました。
更には、大阪時代のご友人まで紹介頂き、一気に大阪好き度が上がっていきました。(笑)
写真は、ご友人・Oさんがされている「millibar」というカフェの上のギャラリーです。
大阪のクリエイティブ文化の発信地でもあるらしく、とても心地良い場所でした。
次回大阪に行く際は、カフェにもぜひぜひお邪魔したいと思います。
Iさん、Oさん、どうもありがとうございました~!
2010年6月24日木曜日
大阪巡り
コンペに参加・・・
2010年6月14日月曜日
WAPI HOUSE

今週の土曜日から公開される予定です。
30坪をきるコンパクトなプランながら、斜め方向に「抜け」を取ったり、天井と開口部・軒を繋げ、開放感・伸びやかさを演出しています。
また風車の形をしたプランなので、敷地に合せクルクルと回転させたり、反転させたりすることで、出来るだけ敷地の制約に邪魔されずに納まるよう考えています。
細かい納まりや、仕様等はまだまだレベルアップしていく要素がたくさんありそうです。
今後の展開に合せて、完成度を更にUPさせていきたいと思います。
眞鍋建設さん、プロトハウスさん、WAPI HOUSEの今後の成長を どうぞ宜しくお願いします!
2010年6月7日月曜日
2010年6月1日火曜日
2010年5月31日月曜日
オープンハウス終了
土日で、2物件のオープンハウスが無事に終了しました。
関係各位、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
心配していた天気も、全く問題無いほどの晴天。
2物件共見て頂いた方もいらっしゃり、ありがとうございます。
ゼヒゼヒ、メール等でご批評を頂けると嬉しいです。
またFORZAさんのイベントと同時開催ということで、今から家造りをされる方とも、少しですがお話することが出来、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
工事中から現場を見て頂いていたAさんご夫妻、お隣の土地に設計もセットでいかがですか?(笑)
「連屋根の家」の夜景写真です。
オープンハウス終了後にお施主さん・FORZAさんたちと夜景も楽しむことが出来ました。
建築家住宅は暗めの家が多いとお聞きしますが、決してそんなことはありません(笑)
ハウスメーカーは部屋の隅々まで明るい照明計画が多いですが、僕はメリハリある照明計画を心掛けています。
全てを無駄に明るく照らすのではなく、必要な場所に必要な量の光を。
素人写真ですが、ご覧ください。
<リビングからダイニングを>
お施主さんから、引越し後には職人さんまで呼んでの慰労会をして頂けるとの、嬉しいお話も頂きました。
次の日曜日にはお引渡しですが、今からまた新しい関係でのお付き合いが始まります。
末永く宜しくお願い致します。
2010年5月26日水曜日
連屋根の家/オープンハウス
連屋根の家/工事追い込み
2010年5月23日日曜日
結婚おめでとう
昨日は大学時代の友人の結婚式でした。
その友人、双子なんです!
写真手前が友人で、その後ろがお兄さん。けっして幽体離脱ではありません(笑)
話し方も笑い方も、仕草さえも似ている 双子のお兄さんが司会をし、終始和やかなムードでした。
写真は兄弟船を友人が歌っているもの。この後、前後が入れ替わりお兄さんが歌い始めたのは言うまでもありません。。。
またお母さんの言葉や、そのお母さんへの感謝の言葉にはとても共感する部分がありました。
自分が双子の親になったこともあり、より敏感に反応しているとは思いますが、ウチの双子(粋と快)もそうであって欲しいものです。
新婦のMちゃん、おめでとうございます!二人で笑顔の絶えない家庭を築いてください♪
S次郎くん、新居でも牛研会の企画をお願いします(笑)
2010年5月21日金曜日
若宮BOX/オープンハウス
お知らせです。
若宮BOXのオープンハウスが、連屋根の家と同日(5/29,30)に行われることになりました。
(先程、日程をお聞きしたのですが、思いっきりかぶってしまっています。。。
少々憤りを感じているのが本音ですが、引渡し・引越しの絡みがあるらしく、しょうがありません。)
お施主様に対してとても心苦しいのですが、私は元々予定していた連屋根の家のオープンハウスに両日とも立会います。
設計者不在でのオープンハウスになりますが、お時間許す方はぜひそちらもご覧頂ければと思います。
B&Dシステムという、とても難しいシステムの中で完成した住宅です。
いい意味で言えば、お施主様・施工者・設計者の3者の思い入れのこもった住宅となったと思います。
オープンハウスの詳細はプロトハウスさんにお訪ねください。
2010年5月17日月曜日
2010年5月12日水曜日
2010年5月10日月曜日
2010年4月30日金曜日
連屋根の家/内部左官仕上げ
登録:
投稿 (Atom)